ゼロから脱炭素経営への取り組み方や、重要なポイントを知り、具体性を持って脱炭素への取り組みを加速させたいものづくり企業様必見のWEBセミナーを開催いたします。
無料で気になる他社事例や、自社での目標、ロードマップ策定のノウハウまで学べてしまう豊富な内容。
本記事下部にエントリーフォームを設置していますので、ぜひお気軽にお申込みください!
✅WEBセミナーで学べる内容
・カーボンプライシングの本格導入の影響
・脱炭素に取り組むための具体的な方法
・脱炭素ロードマップの策定方法
・脱炭素の今後の動向と政府の方向性
・脱炭素に取り組まないリスク
・他社の脱炭素の取り組み事例
etc…
注目講座紹介
【脱炭素経営の最新動向と脱炭素経営ロードマップ策定具体的な脱炭素手法】
カーボンプライシング等の規制や補助制度などの支援、各大手企業の動向、脱炭素の方向性から、脱炭素ロードマップ策定時の考え方やポイント、具体的な手法まで徹底的にご解説いただきます。
講師:株式会社 船井総合研究所 様
【脱炭素推進のカギは結局現場!生産ラインごと・設備ごとのCO2排出量可視化】
事業所全体のCO2排出量の削減目標を現場に落とし込むことが大切です。現場の脱炭素活動を推進させるために、安価できるラインごと・設備ごとにCO2排出量を可視化できるサービスをご紹介いただきます。
講師:ハカルプラス 株式会社 様
講座内容まとめ【開催日時:9月8日(木) 14:00~15:30】
開催日時:9月8日(木) 14:00~15:30
14:00~第一講座:脱炭素の最新動向と脱炭素経営の具体的な進め方
●脱炭素の動向と具体的な取り組み方を徹底解説~脱炭素経営のための5ステップ~
●脱炭素ロードマップ策定の方法と目標設定の考え方
●現場ですぐに実行できる脱炭素手法も解説
講師:株式会社船井総合研究所 エネルギー支援部 リーダー 藤堂 大吉氏
14:40~第二講座:生産ラインごと・設備ごとのCO2排出量可視化
●“わずか30万円”からできる無線機を活用した電力・CO2可視化システム
●無線機活用で安価、後付けでできる、生産ライン・設備ごとの電力量の可視化
●エネルギーの使用量を可視化して、生産ライン・設備ごとにCO2排出量へ換算
講師:ハカルプラス株式会社 新規事業開発本部 福田 登氏
15:15~第三講座:新潟県内の脱炭素事例と弊社がお手伝いできること
●弊社が施工した新潟県内の脱炭素(省エネ・再エネ)事例紹介
●高騰している電気料金・燃料料金の対策ですぐにできる削減手法紹介
●弊社が皆様の脱炭素経営の推進に対して、お手伝いできること
講師:株式会社コイデン 省エネソリューション部 部長 高橋 祐貴